2023/08/16

【その37】当面は使っていないクレジットカードを事業用にしておくことにした

 セゾン ビジネスカードは自分には合わなさそう

  約款をよく読んでみたが、自分の使い方にはマッチしていなそうなので申し込みは保留している。

 無料のクレジットカードはそれなりの補償しかなかった。ポイント優遇のメリットとデメリットを比べて、メリットが少ないと感じたため今のところ保留することにした。

 

個人用のクレジットカードを事業用に使っても仕訳では問題無さそう

 高額な買い物には使えないが、消耗品や比較的定額のものを購入する際には個人用のクレジットカードを利用しても、BS記載の際に気を付ければ問題なさそう。

 購入にポイントが付く場合、個人利用分と混ざると財務上の問題になるので全く使っていないクレジットカードを事業用に使うことにした。

 事業主借の勘定科目で借り方(購入の場合)、貸し方(ポイントを使う場合)記載が必要。

 

ビジネスカードの必要性

 個人用のクレジットカードは各カードの約款を見ると、事業で使えないカードが存在する。

 またカード年会費はビジネスカードであれば経費になるが、個人用カードは経費計上は不可能

 なので事業がうまくいけばビジネスカードへ切り替えることを検討すべきだと思う。

 まずは事業に注力する必要があるということだ。

 将来的には年会費が有償のビジネスカードを作って、経費計上をしてみたいものだ。

 

 いろいろクレジットカードの詳細を調べて分かったことだが、無料のクレジットカードは無料なりの理由があり、年会費のかかるクレジットカードは保障がしっかりしてる。

 

【その67】キャッシュレスは後ろ盾のない通貨なのでビットコインと変わりなし

 1.現金とポイントや仮想通貨の違い  現金は国が発行して、税金の納付に使うことで価値が見いだされてる通過です。 使えない通貨には何の価値もありませんが、国に関する支払いに使えると保障することで、いわば国が価値を保障しているような側面があります。     ポイントや仮想通貨は価値...